50代が痩せない本当の理由 身体#1下半身

ダイエット

下半身の4つの原因と解消法

  • 歳を重ねると痩せにくい
  • どんなダイエットが自分に向いているか、分からない 

 

と、思っていませんか?

そんなあなたのために

ここでは

【本当に効果のあるダイエット法】

だけをお伝えします!

 

私はこのダイエット法で


50歳になってから8キロ痩せて

5年経った今でも、リバウンドしていません!


絶対に痩せたい!と本気で思っている方は

ぜひ、挑戦してみて下さいね♪

 

最近のダイエットは

  • ダイエット中でも、炭水化物を摂らないとダメ
  • 一日10000歩は、歩きすぎ


と、これまでのダイエットで常識だったことが

そうでなくなってきています。


ネット上でも、少し探せば、たくさんのダイエット法が紹介されています。

 

でも…

  • どれも同じようなことを言っている
  • やってみたけど痩せない
  • 何を信じたら痩せられるのか
  • 本当に、自分に効くダイエットは何なのか?

と、感じているのではないですか?

 

本当に効く方法を、色々探しても

根本的な解決策を自力で見つけるには、情報量が多すぎますよね…

なので、ここでは

  • あなただけのダイエット法の見つけ方
  • 一度覚えたら、二度とリバウンドしないテクニックの所得

を、紹介していきたいと思います!

それ本当?

と、思われるかもしれませんが、本当です!
なぜなら…

  • 私自身が、実際にこの方法で8キロ痩せたから
  • 5年経った今でも、一切リバウンドしていないから

だからです!

ですが…そうなると

  • 凄く大変なんじゃないか?
  • 自分に出来るのだろうか?

と、心配になりますよね?

大丈夫です!!

 

このダイエットは、一人一人に合わせて、自分で考えて、自分で選んでいけるので

誰でも必ず、無理なく痩せられます。


最初の今回は、

【下半身の4つの原因と解消法】

と題して、お話しします。

それでは、順を追って、説明していきます。

目次

01 | 身体が固まっていると痩せない?!

02 | 固まっている=身体の疲労

03 | 足首の太さ=代謝の善し悪し

04 | 腿の硬さ=内臓の疲労度

05 | まとめ


01 | 身体が固まっていると痩せない?!

 

ダイエットしても痩せないのは

  • 食べ過ぎ
  • 運動不足
  • 甘い物の食べ過ぎ
  • お酒の飲み過ぎ

などが理由だと思うのが一般的ですが…


私がダイエットに成功した方法では

痩せない一番の理由は


疲労からくる身体の硬さです!


硬さと言っても、身体の柔軟性の事ではありません。

(身体の柔軟性とダイエットについては

【50代が痩せない本当の理由 柔軟性が原因の5つの解消法】

をご覧ください)

押すと痛いという、身体の硬さです。



私が、ストレッチのリアルクラス中

太さに悩んでいる生徒さんの身体を押して

痛がる人のその部分は、

ほぼ、100%

硬くて、脂肪が付いています。


身体が太めで、身体が柔軟な人

は、いますが

身体が太めで、身体を押した時に痛がらない人

は、いないのです。



では、痩せている人は、痛くないのか?

と思いますよね?


細い人でも、痛がります。


ですが、細い人と太い人では、痛がる部分が違うのです。


その部分は

代謝と疲労

に関係する部分です。


細い人が痛がるのは、疲労に関する部分で

太い人が痛がるのは、代謝に関する部分です。


人は、身体が元気じゃないと

入ってきた栄養を

エネルギーとして変換できず

溜め込むので


結果…

痛がる部分が太く、代謝の落ちている人は

  • 運動しても痩せない
  • 食事を減らしているのに痩せない
  • 水を飲んでも太る
  • ごはんを食べると太る

と言う事になってしまうのです。

では、どうしてそうなのか

一つ一つ、理由を説明していきましょう。

********************************************


まず、基本的な

運動しても痩せない

ですが…


身体が固まっていて

きちんと筋肉が使えない状態なのに無理やり動くから

身体の疲労が抜けず

代謝よりも回復にエネルギーが使われるので

痩せない。

食事を減らしているのに痩せない


炭水化物を減らすダイエットをしているため

常に、身体が飢餓状態で

食事を取っても、満たされない。

身体としては、

次にいつ、栄養が身体に入って来るのか分からないので

入って来た栄養を全部溜め込もうとするモードになっていて

痩せない。

水を飲んでも太る

 
身体と内臓に疲労が溜まっているから

正常な代謝が出来ないため

水を飲んだ分だけ、太ってしまう。

ごはんを食べると太る


日常的に、ごはんを食べなさ過ぎて

消化するための酵素が減ってしまっているため

エネルギーに変換できずに

内臓や身体に脂肪として溜め込まれてしまうから太る。


このような理由から、痩せられないのです。

02 | 固まっている = 身体の疲労

 

疲労は、身体の硬さと繋がっています。


私が長年のダンス人生で、色々研究し

自分の身体と、数百人の生徒さんの身体を検証した結果…

  • 肘から手先までの硬さは、首、肩、目の疲れ
  • 腰から下の硬さは、内臓(特に胃腸)の疲れ

と言う事が分かってきました。

ですが、以下のことをご了承ください。


なぜかというと、人の身体は十人十色。

『これだけで必ず誰でも痩せる!』

は、あり得ないのです。


同じことをして、同じものを食べても

消化力や、体力、日々の睡眠時間は人それぞれなので

同じように痩せたり、太ったりするわけではないという事です。


では、一体どうすれば、痩せられるのでしょうか?

それは

『あなた自身が自分と向き合い、その都度、やり方を変えていく』

ということです。

ここでは、そのやり方を説明していきます。

次から、実際にやっていきましょう♪

3 | 足首の太さ = 代謝の善し悪し

 

経験上… 


足首の後ろ側、下図の部分


皮膚に厚みがあり

人差し指と親指で、皮だけを簡単に掴むことが出来ない人は

身体が冷えていて、代謝が低く、足が太い(特にふくらはぎから下)です。


逆に

足に程よい筋肉が付いていて、細く締まっていて、代謝が高い人は

簡単にその部分の皮が引っ張れます。


掴めない理由としては…

  • 冷え性
  • むくみがち
  • 足首の動く範囲が少ない
  • 運動習慣がない
  • 歩く機会が少ない

などがあります。


これらは、目的に沿うようにマッサージをすることで

ふくらはぎを細くしていくことは、簡単です♪

では、実際にやってみましょう!


マッサージする箇所は


①ふくらはぎの内側から、一種類

②ふくらはぎの外側から、二種類


です。


図にすると、こんな感じです。


簡単な動画はコチラ ⇒【ふくらはぎのマッサージです。

詳しい説明付きはコチラ ⇒【足首・ふくらはぎのセルフマッサージとストレッチ】


マッサージの注意として

この部分を押した時に、痛くない人はいないので

やってみて痛くなかったら

押す場所が間違っているか、強さが足りないか、の二択です。


脛の骨を探し当てて、その骨の際を

親指でぐいぐい押してみて下さい。


むくんでいる人は

最初は、骨に指が届かないかもしれません。


ですが、身体のセルフマッサージは

続けていると、自分の身体の変化に気付けるようになります。

毎日、少しでも、自分の身体に触って

身体の変化に敏感になってください。


ふくらはぎの場合は…

  • 内側の脛の骨の際の真ん中あたりが硬いと、便秘気味
  • 全体的に硬いと、消化機能が落ちている
  • 触った時芯から冷たい場合は、自覚が無くても、身体を冷やしてしまっている

などの変化を感じられるようになります。


人によって、硬い場所も、感じることも様々なので

まずは、自分の足をマッサージして

自分の足と向き合う事から、始めてみて下さい。

04 | 腿の硬さ=内臓の疲労度

 

腿が硬いと、下半身が冷えていて、内臓も疲れていることが多いです。

ただやみくもに、腿をマッサージすれば良い訳ではなく

腿も、やるべき場所を、確実に解すことで

内臓の疲れを取り、腿を温め、代謝を上げることが出来ます。


腿には大きな筋肉と、大きな血管があり

それらを柔軟に、柔らかくすることで

身体の中の血流が良くなり

内臓が元気になるのです。


では、やっていきましょう♪


腿のマッサージは

①腿の内側から、一種類
②腿の外側から、一種類

です。

図にするとこんな感じです。


腿の内側からのマッサージの仕方は

膝を90度より少し広めに曲げ、外に開いて

ふくらはぎと同じく、大腿骨の骨の際に

手首のすぐ上の手のひらを当てるようにして

骨に向かって斜めに押します。


動画はコチラ ⇒【腿のマッサージ】

詳しい説明付きはコチラ ⇒【腿のセルフマッサージとストレッチ】


ふくらはぎと同様、ちゃんと出来ると腿もかなり痛いです。


私の場合は、食べ過ぎた時に腿マッサージすると

腿の真ん中あたりが、冷たく、硬くなっていて

解れてくると

お腹がキュルキュル動くようになります。

ですが、反応は人それぞれ。

とにかく、やってみないと分からないので

自分の身体で色々試してみて下さい。

05 | まとめ

 

今回は、本当に効果のあるダイエット

【痩せないのは身体が疲れているから 下半身編】をお送りしました。


軽く、おさらいしてみましょう♪

① 身体が固まっていると、ダイエットをしても痩せない

② 身体が固まる理由は、疲労

③ 運動しても痩せないのは、消費よりも回復にエネルギーを使っているから

④ ご飯を食べると太るのは、消化力の低下

⑤ 水を飲んでも太るのは、代謝の低下

⑥ 足首の後ろ側の皮が掴めない時は、代謝が下がっている

⑦ 腿の硬さは、内臓の疲労度に比例する



50代以降のダイエットは

20代の頃のやり方では、効果が出にくいです。

自分の身体を知り、日々向き合うことが

とても大切なのです。


美しく元気に年齢を重ねていくためにも

ぜひ、続けてみて下さい。


下半身以外も

ダイエットするためには硬さを取ったり

疲れを抜いたり、柔軟性を高めないといけないので

コチラの記事もぜひ併せて読んでみて下さい。

【本当に効果のあるダイエット 身体#2 上半身編】



さらに、マッサージや、ストレッチ、ダイエットについて、もっと詳しく知りたい方には

【整うダンス会員限定サービス】

がおススメです。

リバウンドしないダイエットの始め方から、進め方、維持の仕方まで

余すことなく解説しているので『もっと、自分に合ったダイエットを最速で見付けたい!』

という方は、是非こちらもご検討ください。

  • 整うダンス会員限定サービスとは、月額¥500で受けられる、オンラインサービスです。
  • ダイエット、マッサージ、ストレッチ、筋トレなど、数百の会員限定レッスン動画が見放題です。
  • 毎月1日に配信されるメールマガジンには、その時期に関係する、身体についての様々な知識をお送りしています。

整うダンス会員登録はコチラから

タイトルとURLをコピーしました