
身体が柔らかいと痩せやすい?!

- 身体が硬いと痩せにくいの?
- ストレッチは、ダイエットに効果があるの?
と、思ったことはないですか?
そんなあなたのために
今回は、
【ダイエットと身体の柔軟性】
についてお話ししていきます。
目次
01 | 健康的に痩せるには、身体が柔らかい方が良い?!
02 | 身体が柔らかいと、なぜ痩せやすいのか?
03 | 股関節が柔らかいと痩せやすい?!
04 | 下半身が柔らかいと、歩くだけで痩せる?!
05 | 身体が柔らかいと、疲れにくいから痩せやすい
06 | まとめ
01 | 健康的に痩せるには、身体は柔らかい方が良い?!
身体が硬くても、痩せている人はたくさんいます。
ですが…
私のダンス的な目線から見ると
身体が硬い人は、様々な体調不良を抱えている人が多いです。
例えば…

- 寝つきが悪い
- 眠れない
- 朝すっきり起きられない
- 眠りが浅くて、夜中に何度も起きる
などの、睡眠に関すること。

- 手足が冷たい
- 冷房が苦手
- 寒さに弱い
などの、身体の冷えに関すること。

- 便秘気味
- すぐにお腹が壊れる
- 胃の調子が悪い
などの、お腹に関することの不調。

- 肩こりが辛い
- 腰痛が辛い
- 頭痛持ち
などなど。
身体が硬いということは
その部分の動きが悪いと言う事。
自然に咲いている花は風に揺れますが

凍り付いた花は簡単に折れてしまいます。
(昔、凍ったバラを手で砕くCMありましたよね~)

身体も同じなのです。
ダイエットは、身体を動かすことが不可欠ですが
動かしたい部分が固まっていては
その部分を痛めてしまいます。
ダイエットをしたくて運動して
身体を痛め、動けなくなってしまっては
本末転倒です。
だから、健康的に痩せるには、身体は柔らかい方が良いのです。
02 | 身体が柔らかいと、なぜ痩せやすいのか?
身体が柔らかいと言う事は
身体が硬い人よりも
動かせる範囲が広いと言う事です。
肩が硬い人が
手を耳の横まで上げられないのに対して

肩が柔らかい人が
腕が耳に軽く付く、ということがあったら、

肩の可動範囲は、明らかに違ってきます。
その分の運動量や
動いたことによって得られる
肩のストレッチも効き方が違ってくるのです。
運動でも一緒です。
運動したい身体の可動範囲を100としたら
身体の硬さに比例して、その比率はどんどん下がっていきます。

そうなると
同じ運動をしても、身体の硬い人と柔らかい人では
得られる効果に、差がついてしまうのは当然なのです。
だから、効果的にダイエットをするためには
身体を柔らかくしていく必要があるのです。
03 | 股関節が柔らかいと痩せやすい?!
腰回りの肉付きが良い人で
股関節が柔らかい人に出会ったことがありません。

動かない(硬い) = 代謝が悪く、無駄な肉が付きやすい
のです。
股関節を含む腰回りには
大きな筋肉があります。

股関節が大きく動けば
それらの筋肉が動き、代謝が上がって
運動の効果が出やすくなるのです。
04 | 下半身が柔らかいと、歩くだけで痩せる?!
03でも書きましたが、下半身には大きな筋肉があります。
その大きな筋肉を、たくさん動かせば
たくさんのエネルギーを使います。
代謝が上がるから、痩せやすくなるのです。
ちょっと話がズレますが…
私は、街中で、歩いている人の姿を見るのが好きです。

なぜかというと…
体型と、歩き方には密接な関わりがあって
【こういう歩き方の人はこういう体型】
というのが、面白いほど当てはまるからです。

太っている人で、歩く速度が速い人はいない

姿勢が悪い人で、足幅が広い人はいない

下半身が太めの人は、左右の足のバランスが悪いことが多い

などなど。
人は、それぞれ違うので、様々な要因が成り立って
その人の身体や、歩き方が形作られているのです。
歩くと言う事は、必ず誰でも毎日行っているものです。
身体の柔軟性が高まれば
身体に一番効く歩き方が出来るようになって
それを、自分の身体を整えるために利用できるのです。
05 | 身体が柔らかいと、疲れにくいから痩せやすい?!
なぜ、身体が柔らかいと疲れにくいかというと
身体を使ったことによる疲労が
早く身体から抜けるからです。
早く抜ける理由は

- 筋肉が柔らかいから、血流がよく、疲労物質が排出されやすい
- 身体に凝っている部分が無いので、一か所に力が集中せず分散するため
身体全体の疲労が少なくて済む
という訳です。
【本当に痩せるダイエット 身体編#1】でも書きましたが
身体が疲れていると、ダイエットは成功しません。
まずは、身体に溜まった疲労を抜いて
筋肉や内臓が、本来の動きを取り戻さないと
いくら辛いダイエットをしても
元に戻る力の方が大きいので
いつまでたっても、思ったような身体にはなれないのです。
06 | まとめ
今回は、身体の柔らかさと、ダイエットの関係性についてお話ししました。
おさらいをしてみましょう♪
① 健康的に痩せるためには、身体は柔らかい方が良い
② 身体で硬い部分があるということは、その部分の動きが悪いと言う事
③ ダイエットのために身体を動かしても、本来の身体の柔軟性が無いと、効果が半減する
④ 股関節の硬さが、代謝の善し悪しに大きく関係する
⑤ 今の身体を作っているのは、日々の歩き方をはじめとする、身体の癖からくる
⑥ 身体が柔らかいと、疲れにくいから痩せやすい
身体の硬い人は、ずっとその身体で生きてきているので
本来の身体の柔らかさを知らない人がほとんどです。
ですが…
一度、本当に効くストレッチをやってみると
自分の身体ってこんなに動きやすかったんだと
感動できると思います。
ダイエットするためには硬さを解し
筋肉と深く繋がっている内臓の疲れを抜いたり
柔軟性を高めないといけません。
ダイエットも、日々の健康も同じなのですが
『一食品だけ食べて』とか
『一か所だけ動かして』とか
偏ったことをしても、決して長続きはしません。
人の身体は、楽な方に楽な方に流れていくものなのです。
なので
身体のことを、もっと知ってもらうために
コチラの記事もぜひ併せて読んでみて下さい。
【本当に効果のあるダイエット 身体#1 下半身編】
【本当に効果のあるダイエット 身体#2 上半身編】
さらに、マッサージや、ストレッチ、ダイエットについて、もっと詳しく知りたい方には
【整うダンス会員限定サービス】
がおススメです。
リバウンドしないダイエットの始め方から、進め方、維持の仕方まで
余すことなく解説しているので『もっと、自分に合ったダイエットを最速で見付けたい!』
という方は、是非こちらもご検討ください。

- 整うダンス会員限定サービスとは、月額¥500で受けられる、オンラインサービスです。
- ダイエット、マッサージ、ストレッチ、筋トレなど、数百の会員限定レッスン動画が見放題です。
- 毎月1日に配信されるメールマガジンには、その時期に関係する、身体についての様々な知識をお送りしています。